2017/01/11
どもっす。
連日暑い日が続きますね。
私のはいせんす(笑)なタイトルで少しでも涼しくなっていただければwww
sponsored link
税理士試験お疲れ様でした!
昨日の8/8と今日の8/9は税理士試験でした。
(正確に言うと明日も税理士試験なのですが、試験科目的にこのブログを読んでいる方の中に明日受験する方はいないでしょう。)
税理士を目指している方。
9月くらいまではゆっくりしても大丈夫でしょう。
むしろ今くらいしか休めないでしょうから勉強のことは忘れましょう。
ただ、個人的にLECの奨学生試験だけは受けてもいいかと思います。
特に独学で受験しているかたなんかはぜひ受けるべきです!
↑のリンクから詳しいことは参照していただきたいのですが、試験の内容は簿記2級レベルです。
税理士試験簿記論、財務諸表論に比べれば超よゆーです!
と言うよりも私が過去2、3回受けた感じでは2級どころか3級くらいの難易度でした。
簿記2級?簿記論と財務諸表論はきっと今年受かってるからもうかんけーねぇーしってそこのあなた!
な、なんとこの奨学生試験税理士コースならどれでも大丈夫なのです!
私も去年奨学生試験を受けに行き、運よく80%割引をとれたので、消費税を申し込みました。
申し込みをするときに「簿記論と財務諸表論以外でも使えます?だめですよねーw」
と聞いてみたら
「税理士コースなら何でもOKです!」
との回答が去年ありました。
もしかしたら今年は去年と異なりなんらかの制約があるのかもしれませんが上記HPにも
成績優秀な方には、2018年税理士コースが最大80%割引となります。
とあることからとりあえず税理士コースには使えそうです。
LECの単科コースはだいたい10万円くらいなので、80%割引を勝ち取れば2万円で受講できます。
はっきりいって破格です!
今年の試験結果的に受かってるか微妙で新しい科目に進むのに抵抗がある方や、あまり費用を掛けたくない方は是非奨学生試験を受けに行くべきです!
消費税を受講してみて、他の予備校(私は税理士試験はTAC以外利用してないので主にTAC)と比較すると多少いろいろなところでやや劣る部分はあると個人的には思いました。
しかし、値段以上の講座ではあるなとも感じました。
元が司法試験予備校なだけあって法律の解説はかなり細かいところまでやってくれます。
会計科目はわかりませんが来年税法科目を受験予定の方なんかいいんじゃないでしょうか。
会計士受験生で税理士試験を受けた方
税理士試験お疲れ様でした。
税理士試験は会計士試験と異なる点はいくつかありますが(耳栓使用不可、修正テープ使用不可等)
試験の緊張感等本番でしか感じ取れない感覚を感じられたと思います。
私はこの一年何も試験を受けていないので、少々本番に対する感覚とか鈍ってしまった気がします。
そういう点ではみなさんに一歩リードされてしまっていますね。
ですが我々会計士受験生にとっての本番は4か月後の短答と1年ちょっと後の論文です。
1、2日休んだらこっち(会計士試験)に戻っておいで下さいませw
企業法が!管理会計が!監査論が君を待ってるぞ!!!w
話は変わりますが、そろそろ願書が手に入りますね。
私が昔会計士試験を受験してたころはWEB申込みなんてなかったのに時代は進んだなーって感じですね。
私は一応願書の取り寄せの手配をしていますがWEB申込みをしてみようと思います。
手書きはめんどくさい新しいことには積極的にチャレンジしていくべきだと思うの!
まだ詳しくは調べてませんが、東京の受験地は願書の提出方法で変わるという噂を耳にしましたが、ホントなんでしょうか・・・?
まぁ、でも手書き面倒だからせっかくだから私はWEB申込みで!
ここ最近いろいろなことがありました。
でも書くには余白が狭い(フェルマー並み感想)