2017/01/11
どもっす。
今日(12月15日)は税理士試験の合格発表でした。
sponsored link
合格された方
おめでとうございます!!!
税理士まであと何科目かは個々人違うとは思いますが、一歩前進ですね♬
(まぁ、おそらくこの場末ブログを見ている純粋な税理士受験生はいないかと思われますがw)
私もリスクヘッジの意味で税法が欲しかったので去年の今頃の時点では今年消費税法を受けるつもりでいましたがやめましたw
もしかしたら会計士受験生の方で簿財を受けた方がいらっしゃるかもしれません。
簿財合格されていた方!おめでとうございます!
おそらく簿財合格されている方ならば短答も通っていることかと思われますが、
もし5月短答受ける場合でも財務免除が使えます。
財務免除に一切デメリットがないとは言えませんが、大きなアドバンテージであることは確かです。
免除するか否かは個人の選択ですが、おそらく予備校講師に相談したら免除を勧められるでしょう。
不合格だった方
残念ながらあと一歩及ばずだった方、さぞ無念のことと思います。
私も過去3回か4回簿記論でアルファベットを食らいました。
税理士試験は不透明で閉鎖的な試験ですので、すべての失敗要因に対策を講じることは難しいでしょう。
それでも考えられうる要因を洗い出し、対策を講じ来年の試験でぜひ合格30をつかみ取ってください!
また、働きながらの受験ですと「今年は無理っぽいから模試のつもりで。。。」
となってしまい、本番で力を出し切れない人が必ずいます。
私の知り合いでも何人もいました。
早い人は3月の段階であきらめていました。
あきらめたくなる気持ちも痛いほどよくわかりますが、それはみんな同じです。
「願書は出すけど、本気じゃない人も結構いるはずだからもう少し粘ろう!」
と考えれば少しは楽になって頑張れるはずです。
税理士試験は絶対評価の皮を被った相対評価の試験です。
加えて税理士試験は国家資格にしては受験料が安いのでとりあえずで願書を出す人が少なくないです。
あきらめない人が受かります。
つらくなったらyoutubeで松岡修造と検索して適当な動画を見てください。
やる気をだすおススメの方法です☆
今日はTAC新宿校まで学習相談会に行ってきました。
パッシブスキル「方向音痴」のせいで30分以上迷いました。
TAC新宿校は新宿駅から徒歩6分です。このスキルの恐ろしさ、わかっていただけましたか?
開始時間に間に合わなかったので監査論についての相談はできませんでしたが、行ってよかったです!