2017/01/11
どもっす。
税理士試験(1日目)まであと2週間ですね。
sponsored link
去年なにしてた??
有給と夏季休暇マックスで突っ込んで家で勉強していました。
でも、がつがつ追い込んでいたわけではなかったようで、
勉強の記録を見返すとラスト2週間で60時間も勉強してませんでしたw
60÷14≒4時間/日。
一日4時間…だと?
記憶では確かこの時期は答練の解き直しを毎日していて、本番形式の簿記論と財務諸表論の計算を毎日やっていたはず。
簿記論(2時間)+財務諸表論計算(確か70分想定)=3時間10分。
ここに答え合わせと見直し、復習を足したらすぐ4時間じゃないか!
おかしいなぁ~理論も毎日見ていた気がするんですけど…?
きちんととった記録が間違ってはいないはずなので、思い違いでしょう。
きっと「めっちゃがんばったわ!」みたいな記憶の美化でしょうwww
つーか、有給とった初日にデレス○をインストールしてしまったんだったw
生存本能ヴァルキュリアとハイファイデイズにめっちゃはまってしまったのでした(^_^;)
典型的なダメな例ですので良い子はマネしないように。
悪い子もマネしないように!!
本試験で気を付けていたこと
おそらく試験前の貴重な時間を○レステで浪費してしまったので、本試験までの2週間の過ごし方とかはまっっっったく参考にならないので、
当日気を付けていたこと、やってよかったことを思い出していこうと思います。
①早稲田前のファミマに入らない。
別に営業妨害を狙ってのことではありません。(まぁ、妨害にもならないでしょうがw)
本試験の日、簿財同時受験者が多いためでしょう。
お昼を買う人でめちゃくちゃ込むのです!
初めて早稲田で受験したときそこまで混むとは思ってなくてお昼現地調達しよう!とファミマに入ろうとしたら…
店に入れませんでした。
そして、ようやく入店できたかと思えば、
まともな食品がすでにほぼ売り切れでした。(この時試験開始1時間ほど前でした)
仕方なく売れ残っていたつぶれたサンドイッチとソイジョイとウィダーだけ買いましたが。
財務諸表論はおなか減ってたことしか覚えてないですw(この年は簿財両方落ちました☆)
ちなみにですが、一度だけ東京ビックサイトで受験したことがありますが、ビックサイト前のコンビニは流石ですね。
おにぎりは超大量に上下交互(△▽△▽△▽△▽△▽)に敷き詰めてありましたし、
栄養ドリンクなんて通路に段ボールで積んでありました。
②できるだけ涼しい格好で行く
これは私が暑がりなこともありますが、去年はサンダル+短パン+メッシュTシャツで行きました。
おそらくどこの会場でもそうなのでしょうが、試験開始前30分?だかにならないと入室できないことになっています。
早稲田だと試験会場が複数あります。(去年は1、3、15、22号館が会場でした)
簿財を同時に申し込んでも同じ教室になる確率は低いと思います。
少なくとも私が過去早稲田で受けたときはすべて簿財同時申し込みでしたが同じ教室はおろか、
建物も別でした。
何号館になるかでまた変わるのですが、待機所として立ち入り可能な場所が全く冷房が効いていないところもありました。
簿財の間の時間は最後の詰め込みのためにとても貴重な時間であることは言うまでもないと思います。
その大切な時間を汗だくで過ごして体力を消耗するのは賢くないでしょう。
受験する大半の人が同じことを思っているので、当日は過ごしやすい場所の取り合いです。
教室前の廊下にみんな座り込んでぶつぶつつぶやきながら詰め込んでいる光景はちょっと、いやかなりアレですwww
去年の話なので、今年もそうだとは確証はありませんが3号館は比較的過ごしやすかったです。
私は2年連続で財務諸表論が3号館だったので、去年は簿記論が終わり次第脇目も振らずに3号館に行きました。
冷房は微妙でしたが集中して詰め込めました。
③持っていく荷物は最小限に
本試験にすべてのテキストと問題集を持ってきているのかってくらい大量の荷物を抱えている人を見ますが、
個人的に悪手だと思っています。
試験前の短時間で見直せる量を考慮すべきです。
読み切れないほどの量を持ち込むことは道中での体力の消耗を招きます。
今までたくさん書き込んできた戦友であるテキスト問題集答練をできるだけ戦場である試験会場に持ち込みたい気持ちは痛いほどわかります。
私も過去はそうでした。
しかし、ぐっとこらえて持っていく量を減らしましょう。
参考までに私は去年持ち込んだテキスト類はTACの市販の「簿記論 完全無欠の総まとめ」と財務諸表論の理論テキストだけでした。
④解答の記入にはボールペンを使用し、誤字は二重線で修正することに留意する
アホみたいというよりアホな話なのですが、私が初めて税理士試験を受験したときは解答の記入にシャーペンを使ってしまいました。
もちろん落ちましたw
次の年も最初の10分ほどシャーペンで記入してしまっていましたが、なんとか気づき途中からボールペンに変更しました。
ペンを変えることには気づけましたが落ちましたwww
(ペンのせいではなく単純に能力不足だったことは言うまでもありませんが)
言い訳すると当時は会計士受験生で、腕試しでの受験でして、いつもの勉強にシャーペンを使用していたんですね。
ついいつもの癖で…ね?www
そんなんですから誤字の修正にも意識が行かず、大変でした。
誤字の可能性を全く考慮していなかったので、解答欄いっぱいに誤解答を書いてしまい、二重線で消しても正しい解答が書き込めないなんてこともありました。
私ほど愚かな会計士受験生で税理士試験を受ける方は存在しないとは思いますが、
「俺はそんなバカなことしないよwwwwwwwwwwwwww」
と笑っていただければ私も救われます。
⑤ワイができひんところはみんなできひん!
最後はこの気持ちです。
むしろ本番くらいはすがすがしいまでに開き直るつもりで行きました。
とにかくあと2週間ファイトです♡
益体もないことをつらつら書いてきましたが、以上が私が本番気を付けていて今思い出せることです。
①と②なんか早稲田で受ける人以外には全くもっての無駄情報ですねwww
本番のことをここまで書いといてなんですが、本試験までまだ時間はあります。
この直前の頑張りが本番で生きるのです。
ファイトです!
今朝TACに行くときにラッシュアワーな電車にひょっこり乗ってしまいました。
激混みでぎゅうぎゅう詰だったのですがなんの因果か女性に囲まれてしまいました。
死の恐怖を味わいました